AUTHOR

admin

大地震の時に水が使えない!? 受水槽の意外なリスク

東日本大震災や阪神・淡路大震災、熊本地震といった大地震が起きると、電気や水道、ガスといったライフラインに大きな被害が及び、マンションで何日も水が使えない状態が続いてしまいます。 マンション理事会の方からは、「大地震に備えて、受水槽や高架水槽があったほうがいい」と言われることがあります。これは、応急給水車が来るまでに数日かかりそうだから、断水の間、貯水槽があれば、タンクに貯まった水を使えるので安心で

専有部の給水・給湯管 一斉更新できる! 手順と費用例

マンションは築25年を過ぎた頃から、専有部の給湯管からの漏水事故が多発するようになります。これは給湯管の劣化や配管の不具合によるもので、全国的にみられる傾向です。 そのため、給湯管とほぼ同じルートに配管された専有部の給水管と併せて、管理組合主導で一斉に給水・給湯管を更新するマンションが増えています。 ただ、専有部のみの配管の取替え工事は課題も多く、管理組合主導での一斉更新になかなか踏み込めないとこ

お風呂の水垢(スケール・カルキ)に要注意

著者:配管保全センター㈱ 代表取締役 藤田崇大 お風呂の浴槽は、放っておくとすぐにザラザラになりますが、主成分は炭酸カルシウムで俗に言う水垢、カルキ、スケールと言われるものが付着しています。 浴槽や排水口を一生懸命、掃除されていると思いますが、カルキは排水口の先の排水管にも付着していきます。排水管は微妙なバランスの勾配で、竪管まで流れていきますが、排水管が長すぎて十分な勾配がとられていなかったり、

メーターユニット化は いくらかかる?

築20年以上になると水道メーターまわりの配管の保全が必要です 水道メーターの材質は砲金(銅90%、スズ10%程度)性がほとんどです。 築20年以上のマンションでは、砲金性の水道メーターと接続している配管は鋼管であることが多く、この場合、砲金と鋼管の異なる金属での接続となり、同種類の配管同士の接続箇所よりも、腐食がかなり激しく漏水事故のリスクがかなり高いと言えます。 そういったマンションでは、漏水リ

お風呂の水道管をすべて交換するといくらかかる?

作成日:2020年1月27日 更新日:2020年8月24日 著者:配管保全センター㈱ 代表取締役  藤田崇大 マンションの浴室の給水管・給湯管(水道メーターや給湯器から先)を交換する際の費用 築年数が経ったマンションでは年々増える専有部の水漏れが悩みとなります。それならば、管理組合で専有部の配管も一気に交換してしまおうという場合、どのくらい費用がかかるでしょうか? おおよその感触をつかんでいただく

給水管洗浄 WASH工法のご案内

WASH工法のメリット WASH工法は、専用の装置で圧縮エアーを配管内に打ち込むことで、配管内の水の流れが高速化し、その衝撃力でヌメリやもらい錆びを洗浄します。 メリット1:施工費が安い 給水管洗浄の他の工法と比較して、半額程度の費用です。 メリット2:薬品を使用しない 圧縮した空気による洗浄ですので、一切薬品を使用しません。 メリット3:施工時間が短い 洗浄時間は1部屋につき1時間半~2時間程度

雨漏り 特殊な方法で確実かつ割安に解決!

『雨漏り!』いやですよねえ。 築年数が多いマンションでは、雨漏りでお悩みの方もたくさんいらっしゃると思います。 この悩みのタネの雨漏りを”スピーディに”、かつ、”割安で”修復するメンテナンス方法をご紹介します。 動画   雨漏りの悩み 雨漏りは、”なぜ、やっかいか?“ということですが、下のような3つほどの問題があります。 1つ目が原因不明。 どこから雨漏りしているかわからないんですよね。

マンション住民必見! 災害時の停電‼ 生活水の確保方法

災害時に停電した場合、マンションで水が使えるかどうかご存知ですか? 多くのマンションでは、電気でポンプを動かして、各部屋に水を送り込んでいます。 停電になると、断水になってしまうことが多いということですね。 停電による断水に備えて、各世帯ではペットボトルの水を何本も備蓄しておいたりと、いろいろな備えをなさっていると思います。 今回の投稿記事では、案外知られていないマンションの停電時での生活水の確保

直結給水方式への変更に必要 水道引込管の増径工事 事例紹介

マンションの給水方式を受水槽や高架水槽を経由したタンク式から、タンクを経由しない直結式に変更する場合、多くのケースで水道の引込管の増径工事が必要となります。 増径工事とは、道路下にある水道局の本管から、マンションの親メーターにいたるまでの引込管を口径が細いものから太いものに変える工事です。 タンク式の場合は、ゆっくりタンクに水を貯水すればいいのですが、直結式の場合は最も水が使われる時間帯の水量を、

マンションの赤水対策 無駄なく最低限の費用で行う6つのステップ

著者:配管保全センター㈱ 代表取締役 藤田崇大 まずはじめに、赤水の原因を特定しましょう。 赤水が発生する原因は、全てのマンションで同じではなく、それぞれのマンションで異なります。それほどコストをかけなくても、ある程度まで原因を特定できるので、「赤水が出た。大変だ。すぐに配管を交換しなくては!」という行動に出る前に、まずは原因の特定をしてみましょう。 ステップ① 赤水が出た蛇口からの水をチェック

マンションの個人賠償責任保険の包括特約を解約したい管理組合さんへ―問題と対策を4つにまとめました

著者:配管保全センター㈱ 代表取締役 藤田崇大 個人賠を各世帯の加入に切り替える際の問題と対策 火災保険が満期に近づき、保険会社から出された次期保険料の見積もりを見ると、個人賠償責任保険の包括特約の金額が何倍にも値上がりしていることがあります。そのため、管理組合では包括特約を解約して、世帯ごとに個人賠に加入してもらうように、管理方針を切り替えるようになります。個々人が個人賠に加入する分には、保険料

マンションの屋内配管 “夜間断水せずに”すべて取替える工程例

屋内の配管をすべて取替えるということは、共用部の給水管、排水管、さらに専有部の給水・給湯・排水管のすべてを取替えるということになります。 この工事を実施するには、かなり多くの作業員が必要ということは想像に難くないですよね。 大人数の作業員で工事を行う際は、ほうぼうから作業員を集めてこなければならず、通常は、いろいろな下請け業者を寄せ集めてきてチーム編成して、工事を進めることになり、統率のとれた工事

マンションの屋内配管 すべて取替えるといくらかかる?

築40年以上のマンションでは、専有部の排水管が白ガス管や塩ビライニング鋼管等の錆びやすい材質が使われています。また、給湯管も潰食(かいしょく)によりピンホールができやすい銅管が使われていることがほとんどといえます。 今後、水漏れが多発することが予想されるため、思い切って管理組合主導で配管をすべて取替える方針を出すマンションが増えています。 今回の投稿記事では、管理組合主導で共用部・専有部の給水・給

コピペに注意! 長期修繕計画書 給排水管のチェックポイント4点

分譲マンションの管理組合さんでは、安心安全な暮らしのために長期修繕計画書を定期的に見直しされていると思います。私が、お客さんからご相談を受けて、結構目にするのが、「コピペ」されたと思われる長期修繕計画書です。 「コピペ」というのは、コピーアンドペーストの略で、ひな形をコピーしてそのまま貼りつけるという意味合いです。 長期修繕計画書の見直しを行うにあたって、委託費として業者に2~30万円支払っていた

配管の取替え工事における共用部の融資 専有部の融資

マンションの共用部の配管の更新工事や更生工事で、借り入れを行う場合、住宅金融支援機構のマンション共用部リフォーム融資がよく利用されます。 では、専有部の配管ではどうでしょうか。分譲マンションでは、管理組合主導で専有部の配管の更新工事を一斉に行うところが増えていますが、「専有部のみの取替えでも融資できます」と言っている金融機関は、あまり見かけません。 今回の投稿記事では、共用部の配管と一緒に専有部の

給水・給湯管の取替工事 リフォーム時だと○○円でお得!

配管の取替え工事は、水回りの床や壁をはがすリフォームと同時に行うのが最も経済的だと以前からお伝えしておりますが、今回はその具体的な事例をご紹介します。 事例となるのは、築46年の賃貸のワンルームマンションで、空きが出た際に、古くなったキッチンや洗濯パンを取替えるタイミングに合わせて、給水管・給湯管を全て取替える工事を行いました。実際にどういった部分をどのように取替えたのか、その結果、費用はいくらか

どこから漏水してる?≪埋設配管> ガスを使って漏水箇所を特定⁈

ほとんどのマンションでは、屋外の給水管は道路下の水道局の本管からマンションの建物まで、コンクリートやアスファルトの下に埋められています。これを埋設配管といいます。 埋設配管で漏水が起きてしまうと、漏水箇所を特定するのは至難の業といえます。 イラスト①に、例として実際のマンションで、埋設された給水管の距離をイメージで示しました。 親メーターは、公道からマンション敷地内のすぐのところにあるのですが、青

排水管の立管の本数 竣工図で確かめるには

みなさんがお住いのマンションには、各世帯ごとに排水管の立管が何本あるかご存知でしょうか? 立管というのは、各階の排水を階下に流すための縦に通した排水管です。長期修繕計画を立てるときや、すでにある計画を見直そうとするときに、この立管の本数を把握しておくことはとても重要です。 なぜなら、排水管の立管の本数によって、取替え費用が大幅に変わってくるからです。 各世帯に1本だけなら世帯あたり20万~40万程