AUTHOR

admin

どこから漏水してる?≪埋設配管> ガスを使って漏水箇所を特定⁈

ほとんどのマンションでは、屋外の給水管は道路下の水道局の本管からマンションの建物まで、コンクリートやアスファルトの下に埋められています。これを埋設配管といいます。 埋設配管で漏水が起きてしまうと、漏水箇所を特定するのは至難の業といえます。 イラスト①に、例として実際のマンションで、埋設された給水管の距離をイメージで示しました。 親メーターは、公道からマンション敷地内のすぐのところにあるのですが、青

排水管の立管の本数 竣工図で確かめるには

みなさんがお住いのマンションには、各世帯ごとに排水管の立管が何本あるかご存知でしょうか? 立管というのは、各階の排水を階下に流すための縦に通した排水管です。長期修繕計画を立てるときや、すでにある計画を見直そうとするときに、この立管の本数を把握しておくことはとても重要です。 なぜなら、排水管の立管の本数によって、取替え費用が大幅に変わってくるからです。 各世帯に1本だけなら世帯あたり20万~40万程

排水管が塩ビ管の場合 築80年までの保全費用をいかに削減するか

排水管の材質が、錆びる材質の場合、築80年まで住み続けるとしたら、どこかのタイミングでそれらの排水管を全て取替えることになる可能性は高いでしょう。 実際、長期修繕計画上でも、全て取替えるように予算組みをしているマンションがほとんどだと言えます。 一方で、排水管が塩ビ管なら錆びによる劣化を想定しなくてよいのですが、築80年までという長い期間では、やはり取り換えが必要になるでしょう。地震や地盤沈下とい

ユニットバスを壊さずに排水管の立管2本取替える事例紹介

マンションの排水管の立管は、通常は水道メーターやガスメーターが格納されているパイプシャフト内や、トイレの裏といった専有部内の壁の裏にありますが、その場合は、特に問題なく立管を取替えることができるでしょう。 ところが、ユニットバスの裏に排水管の立管があるケースでは、多くの場合、ユニットバスを壊して立管を取替えなければなりません。ユニットバスを壊して、工事後に新しいユニットバスを設置しなおす費用だけで

ネットで買った4千円の内視鏡カメラで排水管内を覗いてみた‼

排水管の取替えを検討されているマンションでは、「うちの排水管の中がどれくらい汚れや錆びで劣化しているのか、実際に内視鏡で見てみたいけれど、業者に調査依頼したら安くても数万円かかるというしなぁ」 と思われている方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回の投稿記事では、ネット通販で約4千円で購入した内視鏡を使って、実際に、排水管内を覗いてみた結果をご紹介します。調査箇所は、洗濯機、洗面所、浴室、キッ

排水管立管の取替え 材質選びの5つのポイント!

これまでの投稿記事でも取り上げてきましたが、マンションの修繕工事の中でも、共用部にあたる排水管の立管の取替えは、労力も費用もかなりかかる作業といえます。 一斉に立管の取替えを行うのであれば、最適な材質で、かつ経済的に済ませたいですよね。 最近では従来よりも、かなり優れた材質の配管が各メーカーから出ています。今回の投稿記事では、排水管の立管を取替える際に、皆さんに知っておいていただきたい配管の材質選

排水管立管の取替え工事 コンクリートをはつる騒音は何dB(デシベル)?

築40年あたりのマンションでは、専有部内の排水管の立管を取替えたいんだけど、なかなか住民間での合意が得られずに困っているという管理組合さんも多いのではないでしょうか。 合意が得られない理由としては、予算の問題であったり、水が使えなくなることや、専有部内に工事業者が入ってくることを嫌がったりと、様々ですが、工事実施中の騒音問題も、合意を得るにあたっての大きな課題となります。 マンションの専有部内の排

排水管立管 取替え工事 費用削減には 日程調整がカギ!

マンションも3~40年くらいたつと、排水管の立管からの漏水や詰まりが始まってきます。 ちなみに、排水管の立管は、水道メーターやガスメーターが入っているパイプシャフト(PS)内だけでなく、専有部内に2、3本あるケースも珍しくはありません。その多くはトイレやキッチンの横の壁の中にあります。 マンションの総会で、専有部内にある排水管立管の取替え工事を決めたあとで苦労するのが、実は工事の日取りを決める日程

トイレの水位が下がる! 排水管の詰まりのサイン⁈

まずは、下の画像①の便器の画像をご覧ください。 左側が、通常の水位を赤矢印で示しています。何らかの理由で、水位が低下した状態が右側の画像です。 水位が下がる理由としては、主に便器自体に原因がある場合が多いです。便器に汚物や異物が詰まったり、便器がひび割れて、そこから水が漏れているために起こります。 別の理由としては、築20年に満たない場合でも起こりえるのですが、排水管の立管が詰まり始めているために

月額定額制 給排水管の取替えサービスのお知らせ

築30年以上の管理組合さんや賃貸オーナーさんの多くは、次のようなお悩みをお持ちになっていると思います。 「給水管や排水管が老朽化してきたので取替えを行いたい。でも他の大規模修繕も行う必要がある。平行してどちらも実施するとなると資金不足となってしまう。結果的に、すぐに給水管や排水管の取替え工事を実施したくてもなかなか実施できない....」 配管の取替え工事は、本来ならば優先されるべきものですが、後回

給排水設備の施工会社 無料で数社ご紹介・選定サービスのご案内

給排水管の取替え工事や、直結増圧化工事といった給排水設備の工事を行う際、管理組合の皆さんはどうされているでしょうか? 施工工事は専門的な内容ですので、管理組合が自力で信頼できる施工業者を見つけるのはかなり難しいのではないでしょうか。 それならば、管理会社や設計コンサルタントに頼んで業者を選ばせて、見積もりを出させたとしたらどうでしょう。それでも管理組合が独自に見積もりの妥当性を評価するのは難しく、

配管取替え費用を大幅に削減するなら「瑕疵(かし)保険」の活用を!

マンションの管理組合で、配管の取替え工事を実施することが決まると、どこに工事を依頼しようかとなりますね。工事業者の選定を行う際に、工事完了後のアフターサービスが充実しているかどうかはとても大切なポイントです。 工事の不備でトラブルが起きた場合、無償で対応してもらえるということを、工事前に工事業者と取り決めておくことが必要です。 そこで、今回の投稿記事では、工事の不備にもきちんと対応できるうえで、結

マンション専有部 排水管の取替え 断水時間を昼間だけにできる?

マンションの配管を取替える際に、避けて通れないのが断水ですよね。 夜間も含めて、何日も断水になってしまうのであれば、住民からの賛同を得るのはとても難しく、現実的ではありません。 今回の投稿記事では、マンションの配管の中でも、取替えがもっともやっかいとされる専有部の排水管の取替えを行うにあたって、断水期間を短く、かつ昼間だけにできるというお話をしますので、是非、最後までご覧ください。 動画 &nbs

埋設給水管からの漏水 補修事例と費用

マンションのポンプ室内に設置されている給水ポンプから1階の各世帯の水道メーターまでの給水管は、土の中に埋設されていることが多いです。 その埋設された配管から漏水してしまうと、漏水箇所の特定だけでも大変です。 今回は、築年数が約30年のマンションの埋設管からの漏水事故の補修事例をお話します。 工期や費用についてもお話しますので、ぜひ最後までご覧ください。 動画   補修前の埋設された給水管

減圧弁の交換 費用はいくら?

前回の投稿記事「給湯管漏水事故多発 減圧弁が原因かも⁉」で、減圧弁をきちんと設置・取替えることにより給湯管からの漏水事故のリスクを抑えることができる可能性があるとお話しました。 今回の投稿記事では、実際に減圧弁を設置・取替えるのに費用はいくらかかるのかをお話しますので、是非、最後までご覧ください。 動画   《減圧弁の交換》 作業時間・断水範囲・費用目安 減圧弁を交換すると

ありがとうございます! 全視聴回数10万回突破! 配管保全センターの提供サービスのご案内

いつも配管保全チャンネルをご覧いただきありがとうございます。 皆様にご視聴いただいているおかげで、配管保全チャンネルの動画の全視聴回数が10万回を突破しました。 (チャンネルの概要説明での、表示回数はアップデートが遅れるので、まだ10万回を越していませんが、youtubeから送られてくる分析情報では10万回を越しています。) 動画本数としては、2022年4月3日配信の動画でちょうど100本目になり

給湯管の漏水事故多発 減圧弁が原因かも⁉

築年数が25年あたりよりも古いマンションで最も多い漏水事故が、専有部内の給湯管にピンホールが出来て漏水するケースです。 築25年以上であれば、給湯管はほとんどが銅管なのですが、潰食(かいしょく)という現象によって配管内にピンホールが出来てしまうことが多いといえます。イラスト①にその様子を示しました。 銅管の特徴として、鉄管よりもやわらかいということがあります。 給湯管には熱いお湯が通りますが、水温

24時間駆け付けサービス 管理費・修繕費を大幅に下げる利用方法とは?

現在お住まいのマンションで夜間に給排水管から漏水したら大変ですよね。 一刻も早く漏水を止めなくてはならないので、ほとんどのマンションでは、24時間駆け付けサービスに加入されていると思います。 漏水だけでなく、鍵を落として家に入れなかったり、窓ガラスが壊れたり、電気やガスのトラブルが起きたときも24時間駆け付けサービスに入っていれば便利で安心です。 ただ、この24時間駆け付けサービス(以下、駆け付け

見た目あんまり気にならない 給水管を露出配管に更新

マンションの管理組合さんが責任をもって行わなければならない業務に、給水管の立管の更新があります。 世帯当たり15万円~30万円程度必要になるのが一般的ですから、よく内容を見て適切な更新工事を選択していただく必要があるかと思います。 以前、「熟練工によるコストを抑えた更新事例 その② 給水管立管とメーターユニットの交換」という動画で取り上げた、更新工事の事例では、各世帯のパイプシャフト内のメーター周