勉強部屋

配管保全まるわかりセミナー動画 大幅コスト削減も可能に! 寿命・費用・工法を徹底解説!

2025年4月16日
この記事のカテゴリー : 配管に関する知識

先日、一般社団法人マンション老朽化対策支援団体(MAASG)、通称「まっすぐ」さんからのリクエストで配管の保全に関してセミナー形式でお話させていただきました。

今回は、その模様を動画でお送りさせていただきます。

MAASGの代表である別所毅謙(たけあき)さんは、最近、テレビや新聞から数多くの取材を受けているマンションの老朽化対策のスペシャリストです。

MASSGには弁護士やコンサルタント等、各方面の専門家が多く、分譲マンションの管理組合の老朽化対策の支援を行っています。

MASSGでは、2カ月に1度、情報交換会が開催されていますが、専門分野のスペシャリストと、管理組合の理事長さんや理事さんが忌憚のない意見を交わせる場となっています。

今回のセミナーですが、タイトルは、「マンションの配管、いつ交換すればいいの? 実際の寿命・保全方法・費用まるわかりセミナー」ということで、配管の実際の寿命から老朽化による事故リスク、各種工法の費用比較、業者選定のコツまで、理事会の皆様やオーナー様が知っておくべき情報をお伝えしています。

適切な時期に適切な工法で配管保全を行うことで、数割のコスト削減も可能です。

この動画を最後までご覧いただければ、マンションの配管保全について必要な知識が身につき、無駄な出費を抑え、最適な選択ができるようになります。

それでは、どうぞご覧ください。

動画

 

いかがでしたでしょうか。今回の内容は、リクエストをいただけば、配管保全センターの私、藤田が勉強会という形で無料にて、皆さまのマンションの理事会等で開催させていただきます。

勉強会では、いつも質疑応答の時間をたっぷりととり、今後、マンションとしてどのように配管を保全していけばいいかについてもディスカッションしています。

なお、配管だけでなく、マンション全般の老朽化に関して、具体的なアドバイスが必要な方は、概要欄に記載した一般社団法人マンション老朽化対策支援団体(MAASG)のホームページをご覧ください。

MAASGは、「日本中のマンションの未来のために」という理念のもと、老朽化問題にまっすぐ向き合う専門団体です。

また、2カ月に1度開催される情報交換会では、理事長様や修繕委員の方々、そして各分野の専門家が集まり、貴重な知見を共有しています。

ぜひご参加いただき、マンション管理に関する課題を解決する一助としてお役立てください。
関連キーワード

キーワードから関連記事をご覧になれます。

関連記事

勉強部屋動画記事一覧をみる