2025年9月4日
この記事のカテゴリー : 配管に関する知識

よく言われるわかりやすい例えとして、電車が急ブレーキをかけた時のことを想像してください。
乗客は前のめりになって、座席や手すりに体をぶつけてしまいます。
これと同じことが、水道管の中で起こっているということです。
水が勢いよく流れている状態で、蛇口を急に閉めたり、全自動洗濯機がに水をためていたのをスイッチを切って急に止まったりめたりすると、それまで流れていた水の運動エネルギーが行き場を失い配管内に衝撃波が生じます。
この衝撃波が配管に伝わり、皆さんが聞いている「ウォーターハンマー音」となります。
身近な問題としては、夜中に大きな音がして、睡眠妨害となります。
また、ウォーターハンマーが継続的に発生することで、配管が振動し続け、例えば、給湯管の銅管の継手の溶接部から漏水するといった事故に発展することもあります。
配管保全センターでは、分譲マンションの管理組合理事会様や賃貸マンションのオーナー様とお取引をさせていただいておりまして、個別の区分所有者様との直接のお取引は行っておりません。 ということで、各住戸内の蛇口まわりの水撃防止器設置など、各個人の専有部分での個別のサポートについては対応範囲外とさせていただいております。あらかじめご理解いただければと思います。 管理組合様が管理しているマンションの共用部扱いの減圧弁や水道メーターまわりの取替えについては、どのような方法で進めていけば、長期的により費用を抑えられるかといったアドバイスを無料で行っております。 ご興味のあるかたは、配管保全センターにお気軽にお問合せください。
