2021年12月24日
この記事のカテゴリー : 修繕積立金・専有部の取り扱い
表①
それを裏付けるように、今年2021年の9月に改訂された国交省の長期修繕計画作成のガイドラインによると、水漏れのリスクを低くするために、共用部配管は築30~40年、専有部配管は、28~32年とさらに短い期間で取替えるべきだと勧めています。 あくまでガイドラインですので、必ずこの年数で取替えるべきとまでは、言わないですが、共用部と専有部、どちらのほうが漏水リスクが高いかということを裏付ける情報だと言えますね。 ただ、専有部の配管の改修費用は高額になりがちです。責任管轄も各区分所有者にあることから、長期修繕計画には、専有部の配管費用がほとんど計上されていないのが実情といえます。 その結果、築30年以上のマンションでは、専有部の配管の保全が放置されてしまい、漏水や詰まりが多発して、対応するにも対応できないと悩んでいる管理組合さんが、かなり多いと言えます。 今回の動画では、専有部も含めて、いったい、どの配管の漏水や詰まりのリスクが高く、どのような対策を事前に講じていくのが効果的なのかということをお話します。 漏水リスクの低い共用部の保全ばかりに気を取られて、何年も先には専有部の配管が水漏れだらけで、手が付けられなくなるといった事態を避けるためにも、是非、最後までご覧ください。
イラスト①
①親メーターからマンションの屋内までの給水管は埋設されています。 ②屋内では、各世帯のパイプシャフトの水道メーターまで給水管の立管があります。 ③各世帯の水道メーターまでが共用部、水道メーターより先が専有部ですが、この水道メーター廻りの配管は、築30年以上の場合、一番、錆びやすい箇所と言えます。 それから排水管としては、 ④各世帯から階下に排水を運ぶ排水管の立管があります。 ⑤マンションの1階より下の部分に排水の横主管がありマンションの排水が全てこの横主管に集まってきます。 ⑥屋外には、排水桝があり排水桝と排水桝をつなぐ排水管は通常、地中に埋設されています。イラスト②
また、専有部の排水管は緑色の線で示していますが、排水が滞留しないように、必ず勾配をつけて各設備から共用部である排水管の立管につながっています。イラスト②では、専有部の排水管はキッチンから雑排水管の立管に、トイレ・ユニットバス・洗面台・洗濯機からは雑汚水管の立管につながっています。 排水管の立管はパイプシャフトの中にある場合もありますが、専有部のトイレや押し入れの裏等にあることも少なくありません。 各世帯に排水管の立管が1本だけのケースや、2本~3本あるケースのものまで、マンションによって、異なります。表②