AUTHOR

admin

コラム:装置内でどの程度、摩擦が起こっているの?

著者:配管保全センター㈱ 代表取締役 藤田崇大 相当広い表面積で摩擦が起こっています 例えば、1世帯用の家庭用エルセには、350gのエルセセラミックスボールが入っています。 計算上は、140㎡のシートの上を5~7㎝/秒で摩擦しながら水が移動するイメージとなり、相当広い表面積で水とセラミックスボールとの摩擦が起こっていることになります。       >>> 専有部の配管

コラム:セラミックスボールが交換不要の理由

著者:配管保全センター㈱ 代表取締役 藤田崇大 通常の浄水器等で用いられるセラミックスボールは、主に不純物を濾過する目的で作られているため、時間の経過とともに不純物が付着して、定期的なカートリッジの交換が必要となります。 エルセセラミックスボールは不純物を濾過するのが目的ではなく、セラミックスと水を摩擦させて水を活性化させることを目的としています。装置内に水流が起こると、セラミックスは常に流動・衝

エルセ水の実験データ

著者:配管保全センター㈱ 代表取締役 藤田崇大 TSDC法による実験データ 以下の2つの測定法(TSDC法、H-NMR法)につきましては、徳島文理大学・大学院・工学研究科・ナノ物質工学専攻・岡島教授研究室で行いました。 この測定結果によると、活性水は最小分子単位での運動性が拘束され、規則性が向上していることが分かりました。また、通常見られる5分子の運動性が特徴的なものになっています。併せて下の図の

サービス一覧

延命工法 評価・提案 提案されているものが良いのかどうかわからない方へ 定期点検 大規模修繕の回数を減らしたいと思ってる方へ お見積り提示 出された見積もりが妥当なのか確認したい方へ 漏水トラブル受付 ボラれずに安心して漏水事故対応を依頼したい方へ